FF15の魔法について記載しています。魔法には「エレメントから作る魔法」と「リングを装備して使う魔法」の2種類があります。攻略の際に高レベルの敵と戦う際に重要になってくる上級魔法の作り方など。体験版を元に作成しているので製品版と異なる場合があります。
目次
エレメント魔法
メニューの「魔法」から精製して初めて使用可能になる「ファイア」「ブリザド」「サンダー」と言ったFFを代表した通常魔法攻撃。今作ではMP消費ではなく使用回数制になっているため、戦闘のたびにガンガン使っていくには作るための素材を常にストックしていく必要がある。
3属性魔法について
名称 | |
---|---|
ファイア |
![]() 炎上させてダメージを与える攻撃魔法。 |
ブリザド |
![]() 吹雪を吹かせてダメージを与える攻撃魔法。 |
サンダー |
![]() 落雷を発生させてダメージを与える攻撃魔法。 |
エレメント魔法の作り方
メニューの「魔法」から魔法精製画面を開いて「エレメント」を混ぜ合わせて作成する。エレメントは炎・冷気・雷の3種類あり、混ぜ合わせる時の比率によってどの魔法が精製されるかが決まる。混ぜる時の3属性の比率が偏ると「ファイア」「サンダー」「ブリザガ」の3種のどれか。比率が一定になると「マジック」というランダム魔法が精製される。
エレメントの収集
フィールドにエレメント回収ポイントがあり、そこから補充することができる。基本的にキャンプの近くにあることが多いので目安にすると集めやすい。
混ぜる比率例
合成式 | 結果 |
---|---|
[炎10] + [冷10] + [雷10] | マジック POWER20 |
[炎20] + [冷10] + [雷10] | ファイア POWER30 |
[炎35] + [冷20] + [雷10] | ファイア POWER35 |
[炎25] + [冷20] + [雷10] | マジック POWER40 |
- 最も多い数のエレメントが、他2つを合わせた数より多かった場合…2つのエレメントはPOWERとして換算
- 最も多い数のエレメントが、他2つを合わせた数より少なかった…ランダム魔法の「マジック」へ変化
精製する時に付与される効果
魔法精製の際にアイテムを混ぜることで様々な効果を魔法につけて精製することができる。単純にPOWERを上げてくれるものもあり、ストーリーが進むにつれて手軽にラ系が作れるようになっていくものと考えられる。付与効果は様々な種類があり大まかに分類すると「状態異常効果」「連続魔法」「回復魔法付き」といった具合になっている。
精製効果 | 内容 / 素材例 |
---|---|
回復魔法付き | 魔法発動とともに使用者のHPが回復する。 |
|
|
状態異常付与 | 特定魔法と同時に「毒」「ストップ」「弱体」などの効果が発動するようになる。 |
|
|
連続魔法 | 特定魔法を2〜5連続で発動するときがある。 |
|
上級魔法(ラ系・ガ系)の作り方
魔法精製をする時に表示されている”POWER”の数値によって、最終的に精製される魔法が【ラ系】【ガ系】に変わるようになっていてPOWERを100以上にすれば上級(ラ系)が、POWERを200以上にすれば最上級(ガ系)が精製される仕組み。
例えばエレメント合成の際に、「炎エレメント×99」だけで精製すると…
→ ファイア×3 POWER99
このように威力が高めのファイアが精製されるだけだが、この時に別のエレメントを少し混ぜると…
→ ファイラ×3 POWER100
このように今度は上級魔法であるファイラが精製される。ガ系はただ単にエレメントを混ぜるだけでは作れない(体験版)ので、ここにアイテムを混ぜなければいけないので…
→ ファイガ×35 POWER200
このようにアイテムを混ぜるとファイガが精製される。店で売っているエピオルニスの卵が20GILと非常に安く、POWERを上げてくれるだけでなく、精製数まで増やしてくれるためこのような使用回数が35回まで上がる結果になったが、モンスターがドロップするトレジャーでもPOWERを上げてくれるものがあるので混ぜる際に色々見てみよう。
リング魔法
公式動画で見れるのは装備カテゴリArcanaの「Ring of the Lucii」というリング。使用すると「デス」が発動し、発動中はMPが徐々にMPが減っていっている。デスをかけているモンスターが徐々に細くなっていき最後には消滅する。