攻略チャート1(プロローグ〜カクセの森まで)

モンハンストーリーズの攻略チャートです。ゲーム開始直後から、ボルデの丘、カクセの森までを掲載しています。

目次

プロローグ

  • 基本的に一本道なので下のマップを見ながら進んでいく。道中や小道にアイテムを採取できるポイントがあり、[薬草][ペイントの実]などが採取できる。
  • まっすぐ北に進んでいき、リリアに近づくイベント。《キャラクタークリエイト》になってイベントが発生する。

ライダーの試練

  • 正面の広場にいるリリアに話しかける。
  • 広場の奥へ進んでいきオムナ村長と会話する。
  • イベント後、広場にいるにぎやかな女性に話しかける。
  • 広場の奥に進んでリリアに話しかける。
  • 村長の家から左の崖を進んで儀式の間へ入りイベント。
  • タマゴのチュートリアルが入り、[ドスランポス]がオトモンになりナビルーが加わる。

《村の門》の前にいるダン先輩に話しかけよう。

  • 《マイハウス》《郵便屋さん》《ネコネクトさん》が利用可能になる。
  • 一通り見終わったらダン先輩の元へ。《ライダーノート》が手に入る。

《ボルデ山の洞窟》へ行こう。

  • ダン先輩のところへ行きアプトノスに触れると戦闘チュートリアル。
  • まっすぐ北へ進んでいき、今度はランポスとの戦闘。戦闘後に[スキル:応援]が手に入る。
  • 洞窟の近くまで勝手に移動するのでミニマップを見ながら道なりに進んでいき《ボルデ山の洞窟》へ。道中採取ポイントあり。

《ボルデ山の洞窟》の奥へ進もう。

  • 入ってまっすぐ進んだところに[プーギー:マシュマロ]。分岐を右へ進んだ道にある行き止まりに[宝箱:硬化薬]。
  • 道なりに進んでいき《試練の間》に入ったら滝のところへ。レア度★2までのオトモンを連れて行けるようになる。試練の間で[宝箱:回復の笛]と[プーギー:ミディアム]。
  • 試練の間から出ようとするとボス戦
BOSS ナルガクルガ(凶気の迅竜)

  • スピード
  • トゲ弾(無属性・全体多段攻撃)

チュートリアルのような戦闘なのでそこまで強くはない。
基本的にはスピードの攻撃が多いためテクニックで攻めていき、絆ゲージを溜める。
絆ゲージが溜まったら”ライド”を使い、再び絆ゲージ溜め。3まで溜まったら”絆技”を使ってクリア。

タマゴを探せ!

  • 村に戻ると《武具屋》《雑貨屋》が使えるようになる。現時点では採掘ができていないので買ったほうが強くなるが特別必要ではない。
  • 広場に向かう途中でリリアと会話が発生して《サブクエスト》が発生するようになる(難易度★1)。
  • 広場にいるダン先輩に話しかけると《厩舎》《イノリの壺》が利用できるように。厩舎は現時点では特に使えない。

タマゴを探しに行こう。

  • フィールドに出ると《ライドオン》ができるように。自由に探索やサブクエストを進めることもできるようになっているので好きなように進めよう。
  • ボルデの丘へ出たらマップを北へ進んでいきオレンジのマーカーのところで《ライドアクション》を行ってジャンプする。
  • 採取ポイントと《モンスターの巣》があるので巣の中へ入り、奥へ進んで[素朴な草食のタマゴ]を手に入れる。戻って孵化させると[アプトノス]がオトモンに。

タマゴを持って、ハクム村に帰ろう。

  • ハクム村にある厩舎アイルーに話しかけてタマゴを孵化させる。

オムナ村長の話を聞こう。

  • 村の北東にある村長の家の前にいるオムナ村長に話しかける。

ダン先輩の話を聞こう。

  • 広場にいるダン先輩に話しかけると《旅の始まりセット》が手に入り、《調合》ができるようになる。

はじめての調合

《回復役》を5個、調合してダン先輩に持って行こう。

  • 探索をしっかり行っていれば特にフィールドに出る必要はないが、足りなければボルデの丘に行き、[薬草]と[アオキノコ]を5こずつ手に入れてくる。フィールドに《モンスターの巣》が出るようになっているので散策に出てオトモンを増やすのも良い。イャンクックやアオアシラが手に入れば探索や戦闘が楽になる。
  • メニューの調合から回復薬を5つ作ってダン先輩に報告する。

オムナ村長の話を聞こう。

  • オムナ村長に話しかけると《カクセの森》に行けるようになる。

アオアシラを追い払え

《カクセの森》へ行って、《大食の青熊獣》を探そう。

  • ボルデの丘を少し進むとリリアがいて近づくと会話イベント。
  • 北東へ進んでいくとカクセの森へ入れるようになっている。
  • カクセの森へ入って入ってすぐの川近くに[宝箱:マヒ投げナイフ×2]と[プーギー]。
  • 道なり進んでいくと川の途中に入り口があり、入るとボス戦。撃破後に村へ強制的に戻される。
BOSS アオアシラ(大食の青熊獣)

  • パワー
  • 全力ベアクロー(無属性・単体多段→ダウン)
  • ハチミツパワー(3ターンHP回復)

基本的にパワーで攻撃してくるのでスピード重視で攻めていけば戦いやすい。
中盤あたりからハチミツパワーを使用してくるようになり、毎ターン29ほど回復されるのでこれを上回れないとジリ貧になる。
全力ベアクロー後にダウンするチャンス。ダウンまでに絆パワーをためてライドしておき、全力ベアクロー後のダウン中に絆技を当てていくとダメージを稼ぎやすい。

シュヴァルとリリア

村を飛び出したリリアを追いかけよう。

  • フィールドへ出てカクセの森に向かう。
  • 2つ目のエリア二入ってすぐを左に入ったところに[宝箱:気合のカタマリ]。
  • 3つめのエリアに入るとボス戦。戦闘後に強制的に村へ戻される。
  • 村に戻った後に《モンスター図鑑》が手に入る。
BOSS ドスイーオス

  • スピード・パワー
  • 毒液(無属性・単体毒状態)

アオアシラほど攻撃力は高くないが、毒状態にしてくるので長期戦は向かない。3ターンほどで治るが掛け直してくる。
攻撃自体はスピードが多めでたまにパワーを使ってくる。ボルデの丘でイャンクックをオトモンにして少し育てていると戦いやすい。

イャンクックの調査

《ハクム村》の様子を見に行こう。

  • 村の一番奥の山を登っていったところにある畑に行きダン先輩に話しかけて戦闘
  • 倒すと《ローカルプレイ》《通信対戦》が利用できるようになり、[耐火小の護石][回復薬×10]が貰える。
  • サブクエストが少し追加されている。
BOSS ダン先輩

  • アプトノス、ドスランポス
  • テクニック

ライダー同士の戦闘のチュートリアルなので基本的には指示にしただって戦うだけ。
オトモンに応援をかけてダン先輩をとにかくさっさと倒してもらうことに専念する。
3つのライフを先に削りきれば勝利。応援をオトモンにかけて攻撃力を上げたり、アイテムでHP回復をしながら戦う。

ボルデの丘の《廃炭鉱》へ行こう。

  • フィールドへ出て湖の手前西側の崖を登っていくと廃炭鉱へ行き、入り口にいるアイルーに話しかける。

ネコタク運転見合わせ

《湖の向こう岸》へ行って、《歴戦の怪鳥》を探そう。

  • 試練の時に訪れた洞窟の方から北へ進んでいき、イャンクックがいる場所へ飛び降りる。
  • このイャンクックと戦う足場には[宝箱:ビンの王冠]がある。
BOSS イャンクック(歴戦の怪鳥)

  • テクニック・スピード
  • クックタックル(無属性全体)
  • 火球(単体火属性)

戦うを選んだ時に部位破壊が可能な部位出てくるようになる。
イャンクックは頭部を部位破壊するとクックタックルが使えなくなる。
ここまでに探索やサブクエストをこなしていればそこまで苦労せずに撃破できる。
ライダーLv9、イャンクックLv8

《歴戦の怪鳥》の巣に入ろう。

  • 撃破後に《帰巣》のチュートリアルが発生する。崖から降りて目の前にできる巣へ。
  • 中を進んで再びイャンクックと戦闘に。
BOSS イャンクック(歴戦の怪鳥)

  • テクニック・スピード
  • クックタックル(無属性全体)
  • 火球(単体火属性)

前回で部位破壊をしていてもクックタックルは使ってくるようになっているので注意。全体攻撃はオトモンにライドすれば単体攻撃扱いになるので利用したい。
外で戦った時よりも攻撃力が高くなっているのでドスランポスの威嚇などで能力を下げたり、ゲージが溜まったらすぐにライドして戦うようにすると戦いやすくなる。

《廃炭鉱》のネコタクアイルーに報告しよう。

  • ネコタクアイルーに話しかけると《ネコタクスタンド》が利用できるようになり移動がしやすくなる。
  • ハクム村に戻ってダン先輩、オムナ村長、村人と会話することに。

禁足地

《カクセの森》を越えて、《禁足地》へ行こう。

  • カクセの森の奥へ進めるようになる。途中の川で[宝箱:煙玉×2][宝箱:タン塩トマト×2]。
  • 川を抜けた滝があるエリアに[宝箱:回復の粉×2]。
  • 山を進んで行くエリア、黒い靄の手前にある岩のところに[宝箱:ネコタクチケット]。
BOSS ナルガクルガ(凶気の迅竜)

  • スピード・パワー
  • 速さの共鳴
  • 刃研ぎ(攻撃力・会心力UP)

前回と違って頭部の部位破壊が可能に。部位破壊が終わると絆ゲージが貯められるようになるので最初は部位破壊を狙って行動しよう。
刃研ぎ+怒り状態での攻撃力が非常に高いので要注意。スピードの傾向が高いので基本はテクニックで攻めたいところだが、パワーをまれに挟んでくるので残HPには気を配ろう。

  • 撃破後にレア度★3までのモンスターをオトモンにすることができるようになる。

禁足地の奥にある崖から遠くを見渡してみよう。

  • 奥へ進んでいき崖まで行くとイベント《タルジュ雪原》へ行けるようになる。

最終更新日時: