仁王の武器種『二刀』の特殊効果、入手方法などを記載しています。
目次
二刀について
一振りで2回ダメージを与えるのが特徴な、ステップ回避→攻撃→ステップ回避と張り付いてダメージを稼ぐ、一撃よりも手数でダメージを与えていく武器。
攻撃力が高くてもヒット&アウェイ戦法で戦う際は見た目のダメージが他の武器に劣っているが、下段速攻撃を連続で当てた時のダメージ表示は追いつかないほど。
武技「水形剣」のヒット数とDPSが非常に優れており、大型ボスの体力をゴリゴリ削っていけるのも強み。
武器を生かすためのステ振りは「心」「武」「技」の3つで、特に「技」が反映効果が高い。
ステータスが武器に与える影響
| 分類 | 心 | 武 | 技 |
|---|---|---|---|
| 打刀 | D+ | C+ | B+ |
| 太刀 | C+ | D+ | B+ |
刀と同様に打刀と太刀に分かれていてステータス補正が異なるがアイコンでの判別ができない。雑魚がドロップするような武器は名前に太刀か打刀と入っている事が多い。
二刀の性能表
- 武器の性能は全く同じ物が出ることは稀で、入手するたびにどこかが若干異なる。
- 武器にもレベルの要素があるため、低レベルの序盤で手に入った物と高レベルの時に製造した全く同じ名前の武器でも性能が顕著に異なる。
- レベル帯に合わなくなってきた武器は鍛冶屋で魂合わせをする事で引き上げることができるため、同じ武器でもずっと使い続けることができるが非常に高額なので持ち替えた方が良い。
- 大体の武器は[製法書]を手に入れるか、進めていくと鍛造できるようになる。ボスが装備している武器の製法書もそのボスを倒すと手に入る事があるが、ドロップ率はかなり低め。
| 名称 | 分類 | 特殊効果 |
|---|---|---|
| 美濃伝太刀二刀 | 太刀 | – |
| 入手方法: | ||
| 美濃伝打刀二刀 | 打刀 | – |
| 入手方法: | ||
| 相州伝太刀二刀 | 太刀 | – |
| 入手方法: | ||
| 相州伝打刀二刀 | 打刀 | – |
| 入手方法: | ||
| 相州正宗二刀 | 打刀 | – |
| 入手方法: | ||
| 関物太刀二刀 | 太刀 | – |
| 入手方法: | ||
| 関物打刀二刀 | 打刀 | – |
| 入手方法: | ||
| 関兼則二刀 | 打刀 | – |
| 入手方法: | ||
| 関兼吉二刀 | 太刀 | – |
| 入手方法: | ||
| 不動国行・薬研藤四郎 | 太刀 | 火属性付与 |
| 入手方法: | ||
| 二つ銘則宗・骨喰藤四郎 | 太刀 | 剣豪将軍の武威 |
| 入手方法: | ||
| 和泉守兼定二刀 | 打刀 | – |
| 入手方法: | ||
| 来国次二刀 | 太刀 | – |
| 入手方法: | ||
| 長谷部国重二刀 | 打刀 | – |
| 入手方法: | ||
| 敦賀政宗・包丁藤四郎 | 太刀 | 義に厚き謀将 |
| 入手方法: | ||
| 孫六兼元二刀 | 太刀 | |
| 入手方法: | ||
| 髭切・膝丸 | 太刀 | 風属性付与 |
| 入手方法: | ||
| 小烏丸・抜丸 | 打刀 |
攻撃力への反映(霊) 防御の加護(八咫烏) (付いていない場合もあり) |
| 入手方法:ドロップ(修行場「峻烈なる刃」など) | ||
| 大包平・鶯丸 | 太刀 |
雷属性付与 近接攻撃の気力消費軽減 |
| 入手方法: | ||
| 獅子王・骨食 | 太刀 | 土属性付与 |
| 入手方法: | ||
| 籠釣瓶村正・猪切 | 打刀 | 水属性付与 |
| 入手方法: | ||
| 入手方法: | ||




