メインミッション『鬼の棲む島』攻略チャート

仁王の九州編メインミッション『鬼の棲む島』の攻略チャートを記載しています。

目次

鬼の棲む島

レベル 5
報酬
  • 2,800 金
  • 1,200 アムリタ
  • ひもろぎの欠片
  • 種子島銃
  • 轟銃弾×3

2回目以降

  • 小さな霊石×1
  • 種子島銃
  • 轟銃弾×3

エリア攻略

開始地点〜

  • 開始地点から左手に「社」がある。
    • 社は「落命した時のリスタート地点」「レベルアップ」「はぐれ木霊の加護」などのめnyーがある。
    • 海の方に赤い血刀塚というものがある。調べると操作になれないうちは非常に強力な敵が出現するが、倒すと装備品を落とす。
    • ムービー中に見ていた死体を調べると刀が手に入り、しばらくはこれで戦うことになる。敵からのドロップや死体、宝箱から武器や防具が手に入る。
  • 正面に進んでいき坂を登っていく。
    • 坂手前にある小屋の右側の手押し車の裏に【はぐれ木霊-武士】
  • 坂を登っていくと3つの小屋がある場所へ出て左右で分岐する。
  • 左手の坂を登る森のルート
    • 墓を調べると操作説明が入る。血刀塚があるあたりを左手前に坂を下っていくと社からのショートカットを開通させられる。
      • 坂を下って地蔵の先から登って行った血刀塚がある場所の崖に【はぐれ木霊-薬師】
    • 森の中を進んでいくと小屋があり、死体から長弓が手に入る。小屋から右手の狭い坂を進んでいくと「社」。
      • 小屋手前の丘の上にある木の下に【はぐれ木霊-剣客】
  • 右手の建物の間からまっすぐ屋敷に進むルート
    • 小屋横の坂を上って屋敷に入る。こちらから入る場合は屋敷の敷地内にまっすぐ入ると多数の敵と同時戦闘になるため石などで1人ずつおびき出さないと非常に危険。
  • 屋敷に入ってもやに近づくと妖鬼と初めての戦闘。攻撃力がその辺にいる武士よりも格段に高いので1発当てて離脱を繰り返して戦う。刀を乱雑に振り回す攻撃以外は最大2回で一旦止まるためその隙をつくようにすると戦いやすくなる。
  • 妖鬼が出てきたもやの近くにある死体から【村長屋敷の鍵】を手に入れる。屋敷の裏手から鍵を使って外に出ると港近くの村に着く。
    • 屋敷の右側へ出た柵沿いに【はぐれ木霊-狩人】

港の村〜

  • 崖を道なりに降りていくと3つ目の「社」に着く。
    • 坂の途中の降りれる足場に【はぐれ木霊-狩人】
  • 道なりに進んでいくともやから妖鬼が出現する。今度の妖鬼は二刀で回避をよく使うので注意。
  • 火矢を撃ってくる敵が屋根の上にいる建物の左側に梯子があるのでそこから次の区画へ。
  • 屋根伝いに進んで行った民家から梯子を下りて下へ。
    • 梯子がある場所の足場のところに【はぐれ木霊-巫女】
  • 中央の道を進んでいくともやがあり妖鬼との戦闘。裏手を通って回避することもできる。
  • 奥へ進んで矢倉梯子を登って再び屋根へ。2人の武士がいた屋根の次の建物の右側にある梯子を下ろすとショートカットが開通する。
  • 次の区画に進むところのもやから妖鬼が出現する。次の区画に入って梯子を下りて正面の民家裏手を右へ進むと梯子があり、上ったところの樽を落とすと火が消えてショートカットができる。
  • 区画の奥へ進んでいくと数人の武士がいる場所に出る。壺や木箱がある場所から先へ進むと矢倉への梯子がある。他にも樽を落としたところを屋根伝いに進んでも矢倉のところへ行ける。矢倉の奥にある梯子を落とすとショートカット。
    • ショートカットがある方の矢倉から降りた小屋の屋根に【はぐれ木霊-武士】
  • 区画の奥へ進むと港へ着く。港へ出てすぐ右手の小屋の裏にある坂を登っていくと社へのショートカットが作れる。
    • 社へのショートカットの扉右の坂を進むと【はぐれ木霊-薬師】
    • 坂のところから屋根に降りると建物の中に入れるがもやから妖鬼が出現する。
  • 港に出て左手に進んでいくと洞窟があり、中の死体から【腹切りの短刀】が手に入る。
    • 小道を入るところの右の岩沿いに海を進むと【はぐれ木霊-巫女】
  • 止まっている船に近づくとボス戦

BOSS 怨霊鬼

両腕に着いた大きな鉄球を振り回して攻撃を行う大型の鬼で最初の関門。今後のボスでも言えることだが、攻撃の隙を見計らって1〜2回の攻撃を当ててから離脱するヒット&アウェイ戦法が効果的。
前半は鉄球を使い、後半は身軽になって連続攻撃や鉄球投げを行うようになる。石投げや弓で角を破壊できると大ダウンができる。

回避しにくい動作としては前半に行ってくる「鉄球振り回し」と体力が3分の1ほど減ると行うようになる「鉄球投げ」の2つ。
鉄球振り回しは範囲が広いだけでなく、最後の落下してくる鉄球にもダメージ判定があるため捻って回転を始めたら距離を置いてしまったほうが安全。
鉄球投げは後半しか行わないが、追尾性能が非常に高く、投げつける瞬間に回避をしないとならないので慣れが必要になってくる。腕が首あたりまで上がりきってから投げつけるのでよく腕を見て投げる瞬間に左右に回避で避ける。
ゲーム開始後の難関だが、注意すべき行動パターンはこの2つ。相手の攻撃後に生まれる隙に1〜2発当てて離脱するヒット&アウェイを常に心がける。今後のボス戦でもこの戦い方が基本になってくるのでここで戦い方を覚えるようにしよう。

行動パターン
  • 鉄球叩きつけ – 片腕
    左右どちらかの腕を振り落としつつ鉄球を叩きつけて前方を攻撃する。腕を振り上げる予備動作、攻撃後の硬直と予測がしやすく隙ができる攻撃だが、攻撃後に鉄球振り回しに派生することが多いので接近する際は要注意。
  • 鉄球叩きつけ – 両腕
    両腕を振り落としつつ鉄球を叩きつけて前方を攻撃する前方への範囲が広めの攻撃。両腕を上げたら背後に回り込めば攻撃のチャンスとなる。
  • 鉄球振り回し
    体を少しひねった後に時計回りに鉄球を振り回して周囲を薙ぎ払う範囲攻撃。なぎ払いと違って最後に鉄球が浮いて落下する。回転を回避した後に容易に近づくとこれに当たることもあるので振り回し中は落下を確認するまで離れていたほうが安全に戦える。
  • 振り返りなぎ払い
    後ろで戦っている時に使用。振り返った後に反時計回りに腕で払いながら鉄球で薙ぎ払う非常に速い攻撃。前半後半両方で使用してくる。
  • 鉄球投げ
    鉄球が外れてから使用。切り離された鉄球へ急いで歩いていき、こちらにめがけて高速で投げつける攻撃。発射するまでは追尾性能が高いため事前に回避することができず、真下にいると回避が非常に難しくなる。距離を置いて投げつけると同時にサイドステップで回避することが可能。
  • 連続攻撃
    鉄球が外れてから使用。腕を1〜2回振り回す連続攻撃で、最後にジャンプ叩きつけへ派生することがある。
  • ジャンプ叩きつけ
    鉄球が外れてから使用。飛びかかりつつ両腕を振り下ろして叩きつける攻撃を行う。手のひらに常世を集めつつ手を組みジャンプする予備動作がある。攻撃が比較的ゆっくりな上に攻撃後は隙ができるためダメージを与えるチャンス。
  • 倒れ込み
    鉄球が外れてから使用。常世を手のひらに集めつつ左腕をやや振りかざし、前方へ連続攻撃をした最後に倒れこむ連続攻撃。常世が発生するが少しの間転倒。ダウンが取れる角が降りてくる攻撃のチャンス。
  • 掴み掛かり
  • 叩きつけ
    鉄球が外れてから使用。溜めのような動作をしつつ前方へ腕を振り下ろして叩きつける。動作が比較的ゆっくりな方だが、硬直時間は短いので無理に攻撃しなくても良い。

ドロップ

美濃伝打刀二刀、足軽の槍、十文字槍、変わり大鎧 脛当、芝見の軽鎧 膝甲、端武者の中鎧 兜、野武士の大鎧 膝甲、鬼の角 など

出現する敵

血刀塚

名称 ドロップ
捌き狙いの信之介
  • 素槍
  • 足軽の中鎧 籠手
  • 足軽の中鎧 脛当
  • 鉄の小札
見切りの伊左衛門
  • 剛力のまさかり
氷室家当主
  • 備前一文字
  • 武将の大鎧 兜
  • 野武士の大鎧 籠手
びびりの与平
  • 盗賊の軽鎧 胴
猪突猛進の小太郎
  • 野武士の大鎧 兜
西 寛之進
  • 浪人の中鎧 面具
  • 浪人の中鎧 籠手
  • 浪人の中鎧 膝甲
向こう見ずの一兵衛
  • 野武士の大鎧 臑当
火遊び弥兵衛
  • 山賊の軽鎧 臑当
  • 鉄の小札
お調子者の又兵衛
  • 端武者の中鎧 兜
  • 鉄の小札
暑がりの茂作
  • 若武者の中鎧 膝甲
驚愕の二階堂
  • 若武者の中鎧 膝甲
撫で斬り銀次
  • 盗賊の軽鎧 胴
物見櫓の健三
  • 足軽の中鎧 胴
シブサワ・コウ
  • 大和伝太刀

最終更新日時: